【講義】図形の個数

  • 正解率:42.86%
  • 解答数:7

EXAMPLE

例題

次のアに当てはまる数を半角英数字で入力しなさい。

次の図のように,5本の平行線が他の3本の平行線と交わっています。この図形の中にできる平行四辺形は,全部で通りあります。

ア:

TEXT

テキスト解説

どの点も一直線上にないn個の点があるとき,2点が決まれば直線は1つに決まるので,異なる2点の選び方の総数が直線の本数になります。つまり,その本数はnC2本になります。

同じようにして,三角形の場合では,一直線上にない3点を選べば三角形が1つに決まります。どの点も一直線上にないn個の点であれば,どの3点を選んでも一直線上に並ぶことはないので,異なる3点の選び方の総数が三角形の個数と一致することになります。つまり,その個数はnC3個になります。

MOVIE

動画解説


このページの学習内容でわからないところがある方

必要事項を記入して送信してください。名前,メールアドレス,質問内容が公開されることはありません。