【解説】
1 [s]あたりの物体の変位を速度といいます。

上の図のように,ある時刻
と表すことができ,これが速度の定義式になります。
一般的に,速度は時々刻々と変化するので,上で求めた速度はその間の平均の速度になります。そこで,
速度は1 [s]あたりの変位であるので,変位がそうであったように,速度も「向き」と「大きさ」を併せ持ったものになるので,矢印の向きと長さでそのようすを表すことができます。そして,速度の大きさのことを速さといいます。
【例題】

【無料動画講義(理論)】
【演習問題】
