【講義】平行移動

EXAMPLE

例題

次の△ABCを矢印の方向に,その長さだけ平行移動した図形をかきなさい。

TEXT

テキスト解説

次の図のように,△ABCを向きや大きさを変えることなくずらして,△A’B’C’になったとします。

このように,ある図形を,一定の方向に,一定の距離だけずらす移動を平行移動といいます。このとき,図形上のすべての点が,同じ方向に同じ距離だけ移動するので,対応する2点を結ぶ線分は,平行で長さは等しくなります。先の図では,

AA’//BB’//CC’,AA’=BB’=CC’

という関係が成り立っています。また,対応する線分は,平行で長さが等しいので,

AB=A’B’,AB//A’B’,BC=B’C’,BC//B’C’,CA=C’A’,CA//C’A’

という関係も成り立ちます。

MOVIE

動画解説


このページの学習内容でわからないところがある方

必要事項を記入して送信してください。名前,メールアドレス,質問内容が公開されることはありません。